番組「街道を行く」で思う事

TV ASAHIで月曜日から金曜日の夜8:54から放送されている「世界の街道を行く」をいつも見させて頂いていますが、番組の冒頭に「EOSで撮影されています」と出ていますね。

番組を見ると確かに色調はキャノンらしく青と、特に赤が派手に表現されるのだが、しかしこれはやりすぎじゃないの?といつも思うのです。

毎週美しい風景を楽しませて頂いているのですが、本来グレーであるべき道路の路面がいやに赤みがかっているし、ヨーロッパの遠景に写る家並みの赤い屋根の色は到底間に空気の層があるとは思えない程赤く、それに自然光の陰になる部分も赤い!ちょっとやりすぎだろうと思って見ているのだが…。現地の強烈な光の所為ですかね。

キャノンさんのデジカメの色作りは全体的にやや赤みがかっていませんか?その方が肌色がピンキッシュで綺麗に見えるからですかね。

デジカメ時代になって画像の発色はフィルムメーカーに左右されないで独自の発色を打ち出せるのが特徴の一部になっていますよね。

私の経験からの私感ですがキャノンさんは多少派手な発色、特に赤と青でニコンさんは上品な発色、オリンパスさんはどちらかというとフィルムに近い派手さを押さえた発色という印象を持ちました。

残念ながら他のメーカーさんのデジカメは所有していないのでコメントできません。

ある時、番組「世界の街道を行く」のホームページを見る機会があったのですが、それはまっとうな発色だでした。

もしかしたら放送用時に綺麗な色に見えるよう色の調整を行っているのだろうか?

どうもあの真っ赤かな肌色には違和感を覚える…確かに色は派手に出ているのだが「EOSで撮影」を意識しすぎでは?

…といつも思いながら見ています。

商品の色(続き)

前回の続きです。

プロの世界では、例えばデザイナーと印刷会社の間で、モニターの色味と印刷物の色味が同じになるようモニターのキャリブレーションを統一する取り組みも行われています。

しかし一般家庭のモニターでそこまで厳密に調整してあるモニターは皆無です。

なのでネットで注文した品物の色味が思っていた色と違う、というトラブルは避けられないのです。

また色というのは、見る場所によって色が変わるというのはご存じですか?

同じ色の服を着ていても、蛍光灯の下や電球の下、太陽光の下では色が違って見えますよね。特に太陽光は時間帯によって色温度が変わるので厄介です。

色材の三原色は反射光で目に入ってくるので、その光の性質によって色が変わるのは当然なのです。モニターで表現される色は透過光で表現されます。

会社員時代良く耳にしたのが、営業が校正紙を持って得意先に行って戻ってくると「色味が青いのでもう少し赤くと言われた」と現場にクレームを入れる事があります。

現場の責任者が校正紙を確認すると「何処が青いの?」

そこで営業は「??アレアレ??青くないな〜??」

現場責任者「蛍光灯下で見てるでしょ?困るな〜、色評価用の蛍光灯じゃないならせめて太陽光下で見て欲しいよな〜」と言ってみてもクライアントの要求です。

そこで、蛍光灯下で綺麗に見えるように調整するか、あくまで標準の太陽光下で綺麗に見えるように調整するかで揉めたりします。最終的な印刷物は色々な人が色々な条件下で見るのであまり拘りすぎても無駄な努力なのですが…デザイナーさんにも拘りがあるので折り合いが難しいですよね。

お客さんの中には薄い色のサングラスのまま校正紙を見て「この校正、色が暗いね」と感想を述べていたとか…。

なのでネット通販で色を選ぶ場合はある程度の誤差は覚悟すべきですね。そうでなければ色が違うという理由で返品に応じてくれる所を選ぶか。(洋服なんかは返品可能じゃないですか?)

しかしピンクが実際は赤だったって事は無いと思いますが。