印刷品質(2)

印刷品質の続き…

どれだけ違うのか見せて貰うと「う〜ん?比べてみればちょっと赤いかな?」と言う程度の物が大半で単独で見た場合、いつもの色と違うと気が付く消費者は皆無だと思います。

仮に気が付いたとしてもコーポレートカラーの赤味が若干強いので気になるからこのパンフレットの商品を買うのをやめよう…なんて言う人がいるのでしょうか?

消費者にとってコーポレートカラーの色が少々違っていてもどうでも良いわけで、気がつく人も皆無だと思います。そんなことで何万部も刷り直して、無駄な廃棄物を出してCO2をバラまかれたのではたまった物ではない。商品のパンフレットを受け取る側に必要なのはその商品の情報だけです。

紙は半導体のように精密部品ではないのです。極めてアナログな媒体なのです。

日本製のオーバークオリティの最たる物ですね。

何故そんな事で刷り直すのか?

多分、担当者が上司から突っ込まれないように万全を期そうと思っているか、又は単に担当者のこだわりでしょう。

しかしそこには消費者は不在で、自分の自己満足や立場の保全を最優先している…としか思えない現実が垣間見えてしょうがないのですが。

でもさすがに昨今は不況の影響で各社の印刷物にかける予算も減り、値段で印刷会社を選ぶ時代になってきたのでそう言う事も少なくなってきたようですが。安い分あまりワガママも言えなくなってきているようで…。

印刷会社さんも175線オフセットでは値段が取れなくなってきたので、300線やFM印刷(網点の大きさではなく数で濃淡を表す印刷方法)で高品質に向けた差別化をしてきています。

こちらはまだ値崩れしていないようで「良い物が欲しかったらそれなりの値段を払え」が通用しているようです。

何事も差別化ですね。