フィルムの賞味期限

お客様のネガをお預かりしてデータ化する生業を行っている関係上色々なネガフィルムが届きます。

中には未現像のAPSフィルムを送って頂く場合もあります。御本人は現像したつもりだったのでしょう。

APSはカートリッジなので一見では現像済みか未現像か見分けがつきません。

APSの特徴はフィルムを途中で巻き戻して抜いても、またカメラにセットすれば続きから撮影が可能な事です。フィルムに塗られた磁気情報を読んでいるのですね。

カメラ、フィルム業界上げての規格化でフィルムの主流をなす筈でしたが、フィルムの面積が35㎜より小さいのでマニアからは敬遠されたためとデジタルカメラの登場で一世を風靡するほどではなかったのは規格参加企業の当て外れなところでした。

話を戻せば、35ミリフィルムなら現像したフィルムはシートに納められるので分かり易いのですがAPSは現像済みでもカートリッジに入ったままです。

それが勘違いをする要因かも知れません。

見分ける方法もあります。

APSカートリッジの底を除くと1〜4の番号が振ってある小窓があります。4の小窓が白に変わっていたら現像済みで3の所が白になっていたら現在使用中と言うサインです。

また殆どの方は意識されないと思いますがフィルムにも賞味期限があります。買ったフィルムの箱に有効期限が書いてありそれを過ぎると正常な発色は保証されなくなります。

また有効期限内に撮影し終わっても現像に出さないでいると折角光を浴びて黒化した各色層のハロゲン化銀が元に戻ろうとする現象がありこれを潜像退行と呼んでいます。

このように現像されずに不安定なまま保管されていたフィルムはコントラストの落ちた画像になります。

何が写っているのか分からないという程ではないですが、コントラストの強いデジタル画像に慣れた現代ではぼやけた感じに見えるのは致し方ありません。

勿論そのようなフィルムはスキャン時に補正しておりますが色のバランスが崩れたものは別途専用の画像ソフトでの修正が必要になります。

スキャンさせて頂いて感じる事ですがフィルムには幸せしか写っていません。(無論、例外もあります)お子様が生まれて幸せだった時、ご旅行に行かれて幸せだった時、お子様の運動会を一生懸命撮影されていた時、等々…。

幸せが一杯詰まったフィルムです大切にしてください。

記憶が曖昧なAPSフィルムは底を覗いて4番が白くなっているか確認してみるのも良いかもしれません。

お母さんのデジタル教室1-2

(前回の続きです。)

それではCDやDVDに画像は何点入るのか?と聞かれますが、それはデータサイズで変わります。

全てJpegデータとして計算しますと…。

Standradサイズ   CD-670点前後 DVD-5400点前後

Mid サイズ   CD-220点前後 DVD-1700点前後

Hi サイズ    CD-50点前後 DVD-390点前後

となりますが、あくまで計算上で画像の色調によって画像の容量は変わりますので目安です。

 

また各メディアとも格納データの管理領域を必要とするので、表示されている容量いっぱいに画像データを入れられる訳ではないのです。

またDVDの容量表示は消費者に分かり易いように1Gを1000MB=1000000KB=1000000000Bとした表示方法なのですが、実際は1024単位なので表示容量より少ないデータ量しか入りません。4.7GBと表示してあっても実際には4.3GBで、管理領域も含めると表示容量のデータは入りません。

また管理領域が損傷すると画像データは読み出す事は出来なくなります。

パソコンで書類をゴミ箱に入れて消去するという行為はこの管理情報を消すという意味で元の書類データは違うデータが上書きされるまで消える事はありません。

 

最近のパソコンではマックのように「ゴミ箱を空にする」と「確実にゴミ箱を空にする」というように消去の方法を選べるものもあります。

 

しかし当店では各メディアとも更になるべく1割程余裕を持って記録するようにしています。

何故かというと、CDやDVDは腐食等により周辺部からデータの破損が始まるからです。

なので当店では品質の信頼できる日本国内製造メディアを使用して劣化リスクを最小限にしています。

 

何年か前になりますが週刊現代でCDやDVDは何年データを保存できるのかを試験した結果の記事が出ていました。

圧倒的に日本製が長寿命という結果でした、なかには測定不能という長寿命メディアまでありましたね。

 

しかし現在では日本メーカーも人件費の安い海外で製造するようになり国内で製造するメーカーは私の知っている限りでは「太陽誘電」一社となりました。

多分海外製品も品質は上がっているのでしょうが、国内で製造しているメーカーがある限り国内生産品に拘っています。

 

そしてCDやDVDはキズ(CDは記録面ではない方のキズも影響があるらしい)に弱いので、ある印刷会社さんが特許を持っている「ディスク丸」という不織布のケースにいれて、ファイルに格納しています。

 

「ディスク丸」は受注生産品なのでプラスティックケースを買った方が単価は安いのですが、大切な画像データ保護の為に選びました。