写真の解像度と画素数

皆さんがよく勘違いされるのが解像度と画素数の関係です。

Photoshop等をお使いの方は違いがよくお分かりかと思いますが、一般的には混同される方も多いのが実情です。

 

分かり易く食材にたとえるなら解像度とは食材のg当たりの単価で画素数はパックになって売っている価格ですかね。

単価の場合は2人前だから200g、3人だから300g必要とか、量に応じて料金も高くなります。

一方画素数は量が決まった200gパックとかの食材です。料金は一定ですが二人で食べるには丁度良いかもしれないが3人だとちょっと不足みたいな関係です。(かえって分かり難いですか?)

 

解像度は1インチ当たりのPixel数で画像密度を指します。

一方画素数はその画像の総Pixel数となります。

 

なので解像度を指定する場合はサイズが大きくなるに連れて画素数も増えますが、総画素数は使う画像サイズを想定して指定しますので解像度は上下します。

 

画素数が2000万面素の画像の解像度は幾つになりますかと聞かれても、元の画像サイズが判明しないと解像度は分かりません。

 

例えば35ミリサイズのネガを一般的に印刷に必要な解像度350dpiでスキャンすると総画素数は以下のような計算式で算出します。

 

35㎜のネガフィルムの有効画像サイズが2.4㎝×3.5㎝とすると、計算するにはインチに直さなければならないので、1インチは2.54㎝ですから0.94インチ×1.38インチとなり、解像度が350dpiですから、

(350pixel×0.94インチ)×(350Pixel×1.38インチ)=158907画素となります。

約16万画素の画像ですね。35㎜のフィルムを原寸大で印刷する場合の必要画素数です。

もう分からなくなっちゃいましたか?

 

これを倍の700dpiでスキャンすると縦横とも2倍になりますので面積は4倍にります。

(700×0.94)×(700×1.38)=635628画素となります。

約64万画素ですね。これでやっと2倍拡大の大きさで印刷できる画素数です。約5㎝×7㎝のサイズですね。

 

ですからスキャンする場合はどの位の大きさで印刷又はプリントするか決めたら、そこから総画素数がどの位必要かを決めて、それからスキャンする原稿サイズから解像度を求めます。あくまで印刷する場合ですからね。

 

必要なサイズの画素数は幾つで、プリントに必要な解像度は幾つかのお話は次回にしましょう。

コメントを残す