サーバー事故

日経の記事によると6月20日にヤフーの子会社ファーストサーバーで5600社の重要データ消失事故が発生したとの事です。

顧客情報や受注情報を失いゼロから再構築しなければならない企業も多数あったとか。

サーバー事故は地震等の災害時に起こるだろうと考えていました。

実際、サーバーの電源が予備も含め一カ所で管理されているサーバー管理棟もあると聞いていたので、火事や災害時に一気に障害が発生する可能性を考えていましたが、今回の原因がヒューマンエラーだったとは…。

 

日経新聞によるとセキュリティー上の保守作業を行っている際、不要なファイルを削除するコマンドを使ったが、停止させるコマンドを記述し忘れ、保守対象のコンピューターの指定も忘れ、検証用のシステムも使っていなかった為大量のデータ消失となったようです。

サーバーのデータはガッチリ二重三重に保護され万全を期していると思っていたのですが、単なるうっかりミスや手抜きでいとも簡単にデータが消失する事にショックを受けました。

キッチリ決まられた作業手順を守れば事故など起こらないのですが、どんなに優秀なシステムも、長い間何も起こらないでいると、それを管理する人間が手抜きをし始めるのは悲しい人間の性であります。

何事も無いと、この位は大丈夫、これは省いても大丈夫…となってくるのです。

人間が賢い証明なのですが、これがよい方向に向かえば業務の簡素化効率化に向かうのですが、違う方向に向けば、安全性の軽視や油断になってくるわけです。

 

この事故を受けて、企業も重要データの管理は分散管理が必要になって来る事は間違いないでしょう。

バックアップを自社で保有していた所は復旧も早かったと聞きます。

しかし情報セキュリティーの問題もあり自社管理する事によるコストや危険性を考えると、バックアップ用に運営会社とサーバー設置地域が違う場所での管理も必要になってくるかと思います。

個人レベルでも写真やメール、各種データをクラウドに預けている方も多いかと思います。

特に写真は二度と同じ物が撮れない事を考えると、貴重なデータなのですが、整理もされないままゴミ箱に放り込ようにクラウドに預けている方もいると思います。

何処かにバックアップが残っているなら全然問題ないですが、サーバーに預けたら安心して手元のデータを削除してしまう人は注意して下さい。

特に無料のサーバーに写真を預けている場合、今回のような事故があっても無料サービスなので個人では文句は言えません。泣き寝入りです。

有料サービスであってもその月々の使用料以上の保証はして貰えません。

利用規約に「バックアップは個人の責任で…」という条文が必ず有る筈です。

2020年には35ZB(ゼタバイト)、350垓バイトの情報が流通すると言われております。

その情報が全部安全に管理されるのでしょうか?

情報のセキュリティーやデータ管理に関して、個人でも安全な運用を考えなければならない時代が来ています